KREMER, Gidon / ギドン・クレーメル ~ 現代最高の鬼才ヴァイオリニスト

Pocket

ギドン・マルクソヴィチ・クレーメル(Gidon Markusovich Kremer, 1947年2月27日 – )は、ラトビア(生誕当時はソビエト社会主義共和国連邦)のリガ出身の、ドイツのヴァイオリニスト、指揮者。ラトビア語名はギドンス・クレーメルス(Gidons Krēmers)。
4歳の時から高名なヴァイオリニストでもある父と祖父よりヴァイオリンを習い始める。7歳の時にリガの音楽学校へ入学し、16歳で早くも国内の音楽コンクールで優勝した。のちにモスクワ音楽院へ進学し、当時教壇に立っていたダヴィッド・オイストラフに8年間師事する。この間、1967年、22歳の時にブリュッセルで開かれたエリザベート王妃国際音楽コンクールにて3位に入賞し、1969年のパガニーニ国際コンクールでは優勝、翌1970年のモスクワで開かれたチャイコフスキー国際コンクールでも優勝する。
ソヴィエト連邦内のツアーを行った後、1975年にドイツで初めてのコンサートを開き、西側ヨーロッパでの鮮烈なデビューを飾った翌年、ザルツブルク音楽祭でさらに評判を得る。1977年にはニューヨークへも進出し、アメリカでも名声を博した。
自身が注目を集めるにつれ、若い演奏家の育成・発掘にも尽力するようになる。ドイツに亡命した翌年にあたる1981年には、ロッケンハウス音楽祭を自ら創設し、毎夏オーストリアにて室内楽の音楽フェスティバルを開催する。彼は積極的に無名に近い演奏家やアンサンブルを出演させつつ、自らも交流も深めることを続けている。

集中力、緊張感、鋭敏、異常、刺激的、ストイック、狂気、耽美、孤独といったコトバによってイメージされる音楽に最も近い男といえる。口を半開きにしてヨダレを垂らしながら作品に没頭する姿は良く言えば鬼才あるいは奇才、悪く言えば変態である。
そういったステージ上でのアクション(?)だけに留まらず、録音においても奇才っぷりを発揮、カデンツァは一般的なものは使わず、取り上げる作曲家もメジャーどころというよりは奇抜どころ、かな。クレーメルにメンコンは絶対合わない気がするしね。
録音では線が細いけれど、とてつもなく大きな音量で、修行僧のようにストイックで、とそんな感じであります。彼のバッハの無伴奏などは異端であるといわれるが、もはや異端を通り越して美しくさえある出来であると思う。

幾分刺激的な音色と、独創的な選曲センス、そして圧倒的なテクニックで時代の最先端を走り続けるヴァイオリニストは果たしてどこへ向かうのだろうか。

KREMER, Gidon / ギドン・クレーメル ~ 現代最高の鬼才ヴァイオリニスト” への4件のコメント

  1. […] それこそ、一時期のピアソラブームとともにギドン・クレーメル、イツァーク・パールマン、あとはチェリストのヨー・ヨー・マあたりに対してまで「あれっ?」という視線が投げかけられたような記憶があるわけですよ・・・。 […]

  2. […] それこそ、一時期のピアソラブームとともにギドン・クレーメル(Gidon Kremer)、イツァーク・パールマン(Itzhak Perlman)、あとはチェリストのヨー・ヨー・マあたりに対してまで「あれっ?」という視線が投げかけられたような記憶があるわけですよ・・・。 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。