月別: 2018年1月

【木材図鑑】ペルナンブーコ(Pernambuco)に取って替わるか?カーボン弓。

【木材図鑑】ペルナンブーコ(Pernambuco)に取って替わるか?カーボン弓。 ここ最近はヴァイオリンの弓材に使われるペルナンブーコについて投稿。 絶滅危惧種に指定されてしまうだけあって、この職人の技術の結晶であり、そ […]

もっと読む

【めっちゃ画期的】いったいどこにスピーカーが?『アタッチャブルスピーカー』

前回、工芸品の域までに達しているのではないか、として取り上げた赤間板金の『RAIN SPEAKER』。結局ふるさと納税の期限を過ぎてしまったので、また再度仕切り直しで注文しようと思っている今日この頃ですが、ブログのアクセ […]

もっと読む

【新しいヴァイオリン教本】第3巻 ~バッハ/グノーのアヴェ・マリア~

『アヴェ・マリア(Ave Maria)』by Johann Sebastian Bach/Charles François Gounod 世の中には「これって天才だよなぁ」と思うことがしばしばあって。 元ネタは元ネタでス […]

もっと読む

【新しいヴァイオリン教本】第3巻 ~パッチーニの主題によるエア・バリエ Op.89-1~

『パッチーニの主題によるエア・バリエ Op.89-1』by C. Dancla ダンクラ、って誰?というところから入らざるを得ない、初学者にとってはナゾの作曲家現る。という感じになってしまうこの曲。というよりこの作曲家。 […]

もっと読む

【新しいヴァイオリン教本】第3巻 ~バッハ ブーレ~

『無伴奏チェロ組曲第3番ハ長調 BWV1009よりブーレ I/II(Bourree I/II)』by Johann Sebastian Bach この曲は【鈴木バイオリン指導曲集/スズキメソッド】第3巻にも登場します。 […]

もっと読む

【新しいヴァイオリン教本】第3巻 ~ヘンデル ヴァイオリンソナタ第3番 ヘ長調 第2楽章~

『ヴァイオリンソナタ 第3番 ヘ長調 HWV.370』by Georg Friedrich Händel この曲は【鈴木バイオリン指導曲集/スズキメソッド】第6巻にも登場します。 さすがに6巻ですので全楽章とはなりますが […]

もっと読む

【新しいヴァイオリン教本】第3巻 ~ ヴィヴァルディのコンチェルト イ短調~

「サードポジション」という異次元へ旅立つ学生の発射台となるヴィヴァルディのコンチェルトであります。アウフタクトの入り方、そのあとのA音連打、学び始めたばかりの学生にはどう考えても酷な、素質や技術、センスがもろにばれる構成 […]

もっと読む

【新しいヴァイオリン教本】第3巻 ~ ボッケリーニのメヌエット ト長調 ~

ベートーベンのメヌエットもそうだったのっですが、さらに考えたら、これも『ザ・ヴァイオリン』という小品のひとつ。 新しいヴァイオリン教本は技術的にも当然マスターすべきですが、「おうおう、なんか弾いてくれよ~」と言われたとき […]

もっと読む

【新しいヴァイオリン教本】第3巻 ~ ベートーベンのメヌエット ト長調 ~

よくよく考えたら、これも『ザ・ヴァイオリン』という小品のひとつ。 昨日知り合いに「おうおう、なんか弾いてくれよ~」と言われたときにポッと思いついていれば間違いなく弾いたであろう曲w(弾きませんでしたけれど)。 『メヌエッ […]

もっと読む

【新しいヴァイオリン教本】第3巻 ~ ゴセックのガヴォット ~

これぞ『ザ・バイオリン』と言える曲ってなんでしょう? 人それぞれの曲があると思いますが、メンデルスゾーンのヴァイオリンコンチェルトだったり、サラサーテのツィゴイネルワイゼンであったり。そういった技巧的な曲ではなく、至って […]

もっと読む