PERLMAN, Itzhak / イツァーク・パールマン ~ 現代最高のヴィルトォーゾ

Pocket

イツァーク・パールマン(Itzhak Perlman、1945年8月31日 – )は、イスラエルのテル・アヴィヴ生まれのヴァイオリニスト、指揮者、音楽指導者。20世紀後半における最も偉大なヴァイオリニストの一人と評価されており、また知名度においても最も秀でたヴァイオリニストの一人である。演奏においてのみならず、教育者としても高く評価されている。

4歳3ヶ月のとき、ポリオ(小児麻痺)にかかり、下半身が不自由になってしまう。それでもヴァイオリニストになる夢をあきらめず、幼少ながらシュミット高等学校でヴァイオリンのレッスンを続ける。その後、アメリカ=イスラエル文化財団の奨学金を受けて、テル・アヴィヴ音楽院でリヴカ・ゴルトガルトに師事し、10歳で最初のリサイタルを開いた。これを機にイェルサレム放送管弦楽団の演奏会に招かれ、ラジオにも出演する。
テル・アヴィヴ音楽院卒業後の1958年、13歳の時、アメリカの人気番組「エド・サリヴァン・ショー」のタレント・コンクールに応募して栄冠を勝ち取り、このテレビ出演をきっかけに、アメリカに留まることを決意、アイザック・スターンの強い推薦を得てジュリアード音楽院に入学、名教師イヴァン・ガラミアンとそのアシスタントのドロシー・ディレイのもとで学ぶ。
その後、アメリカでの正式デビューは、1963年3月5日、17歳の時にカーネギー・ホールに於いて弾いたヴィエニャフスキのヴァイオリン協奏曲第1番であった。

僕のお気に入りのヴァイオリニストの一人。
オリジナリティ溢れる、という評価がクラシックというジャンルに生きる演奏家に対して褒めコトバなのかどうかは知らないが、その演奏を一度聴けば「あぁパールマンだ」と判る強力な個性を持つ。吸い付くようなスピカートや口笛を吹いているかのようなフラジオなど、聴いていて「あぁこういう音色もあるんだ」などと感激してしまう。
一般的な評価は脳天気などと揶揄される部分も無くはないが、幼少の頃に大病を患った影響の裏返しであると俺は思っている。決して音楽の中身が空っぽだとか、そんなことは決してない。アシュケナージと録音したブラームスのヴァイオリンソナタなど素晴らしい出来だと思う。いわゆる、ここでもっと来てほしい、とかここでもっと歌ってほしい等といった「痒い所に手が届く」ヴァイオリニストだと思う。

PERLMAN, Itzhak / イツァーク・パールマン ~ 現代最高のヴィルトォーゾ” への7件のコメント

  1. […] この曲はもともと猛烈にメロディックでしかも難易度的にそこまで難しくないこともあり人気な曲のひとつ。ここはコンチェルトらしくオーケストラの伴奏、しかもパールマンの見事なソロで堪能するのがよろしかろう、ってものです。ホントにステキなソロ。 しかもパールマンの良くも悪くもクセがこの録音では余り見られない、というのがリファレンス用としても最適。 […]

  2. […] この曲はもともと猛烈にメロディックでしかも難易度的にそこまで難しくないこともあり人気な曲のひとつ。ここはコンチェルトらしくオーケストラの伴奏、しかもパールマンの見事なソロで堪能するのがよろしかろう、ってものです。ホントにステキなソロ。 しかもパールマンの良くも悪くもクセがこの録音では余り見られない、というのがリファレンス用としても最適。 […]

  3. […] レーヴェントリット国際コンクールは同じくガラミアン門下のイツァーク・パールマンも1964年に第1位を取得した難関のコンクールとして知られ、ふさわしくない年は「該当者なし」とすることもあるだけあって覇者は名手揃い。あのDavid Nadienもこのコンクールの覇者である。 […]

  4. […] レーヴェントリット国際コンクールは同じくガラミアン門下のItzhak Perlman(イツァーク・パールマン)も1964年に第1位を取得した難関のコンクールとして知られ、ふさわしくない年は「該当者なし」とすることもあるだけあって覇者は名手揃い。あのDavid Nadien(デヴィッド・ナディエン)もこのコンクールの覇者である。 […]

【現役最強】Pinchas Zukermanの剛腕が唸るブルッフ | Hyakushiki Violin へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。